【勉強時間】本当のところどれくらい必要?

社労士試験

こんにちわ。Shinpuです。

今回は社労士試験勉強をはじめるにあたってどれくらいの勉強時間が必要なのかについて書いてみます。

まず大前提として、社会保険労務士という資格は国家資格の為、容易な試験とは言えません。
私自身、2回の受験を経験しましたが生半可な気持ちでは突破できなかったと思っています。

再難関資格である弁護士や公認会計士ほどの難易度はないにしても、かなり難しい部類でしょう。

社会保険労務士試験の特徴として試験範囲がとても広いことと、各科目ごとに基準点割れが存在することがあげられます。
この2つが難易度を上げているといえます。

一般的に800~1200時間必要だと書かれています。

私も1年目は約1000時間、2年目は700時間ほど要したことからこの数字は妥当だと思われます。

実務経験の有無や生活環境の違いによって勉強に費やせる時間というものは人によって差があります。
私は1年目は余った時間を全て勉強に使えましたが、2年目は生活環境の変化によって700時間しか費やすことができませんでした。

全くの初学者であった1年目に比べ2年目が短いのは、1年目の蓄積があるためなんとか合格することができました。

1年目で1000時間もやってるのに2年目で700時間も使う必要があるのは、「人間は忘れる生き物」だからです。数日前にやったことを忘れてしまうのが人間、穴の開いたバケツに知識という水を詰めこみ、抜けていく分を都度補充していくのが社労士試験です。

また、法改正も沢山あり、これらに対応していくために基礎を固め応用問題を解いていく必要があります。

1年間で700時間勉強しようと思えば1日当たり約2時間です。社会人の平均的な学習時間や読書時間を考慮してもかなりの時間を作り毎日続けていく必要が出てきます。

それくらい社労士試験を突破することは大変だといえるのです。

そのため、合格した時の感動や嬉しさは格別なのは間違いありません。
社労士試験を志しこれから合格を勝ち取っていく読者の方にはぜひ、その感動を味わっていただきたいです。

手に職をつけるうえでは国家資格を取得するのは非常に強みであります。
これからの人生を変えるんだという決意を抱き、合格を勝ち取りましょう。

今回の記事で必要な勉強時間について紹介しました。

次回は勉強を続けていくにはどうすればいいのか、どうやって時間を見つけるのかを書きたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました